☆スキルの組み合わせの妙☆
・
・
◆金曜日は、急遽職場の同僚と飲みに行くことになったのですが、
1次会で隣の席に座っていた7&ⅰグループの方と
ひょんなことから意気投合してしまい、
すっかり話しこんでしまっていたら、
肝心の同僚に置いていかれてしまいました(笑)。
どこも地震の話題でもちきりですね。
・
◆そのままとりあえず浅草駅まで帰ってきて、
少し飲み足りなかったので、
観音裏にある入ったことのないカフェ&バーに入ってみました。
【今日のお店:カフェ&バー A-PLUS】
⇒ http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13104926/
ビールを注文したら、フレッシュザーサイがお通しで出てきて、
その後、唐揚げと焼酎を頼んでジャスト2,000円。
感覚がわかりませんが、まぁこんなものかと。
店員さんはとても親切で、好感が持てるお店でした☆
(また飲み足りない時にお邪魔したいですね。)
・
◆バーを後にし帰宅してみると、
オートロックの付近で声をかけられました。
顔を見てみるとお隣さんでした。
う~ん………「軽く飲みに行きますか!?」ってなっちゃいました。
サザエさんのマスオさんが波平に会った時に同じ展開です(笑)。
近くの遅くまで開いているお店で、
11時から2時間弱の3次会。
帰宅は1時を過ぎている感じで、翌日の更新はできませんでした……。
・
・
◆さて、一昨日は「人間関係マネジメント」というテーマで、
需要と供給のバランスについてお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆前回に引き続き、
人間関係マネジメントを考える上での「機能」についてお伝えします。
「機能」はスキルとしてとらえるとイメージしやすいと思いますが、
スキルには需要と供給の違いによって、
4つのパターンがあることは前回お伝えしました。
最も狙うべきスキルは、
需要が高く、供給が低いパターン2のスキルでしたね☆
漫画「ワンピース」の作者を例に出しましたが、
他にもプロ野球選手やベストセラー作家、芸能人、弁護士、税理士等々、
多くの人が求めているにもかかわらず、
その求めているものを提供できる人が限られているパターンです。
・
◆仮に、このようなスキルを身につけることができれば、
おそらく人間関係を構築していくのに困ることはないはずです。
なぜなら、
あなたが求めなくても、周りから求められるからです。
否が応にも人間関係も広がっていくことでしょうし、
その中であなた自身が必要な人間関係を維持していくことができるでしょう☆
・
・
◆しかし、
このパターン2のスキルは、早々に身につけることはできません。
だからこそ、供給が低いのです。
そんなに簡単に身につけることができれば、
もっと供給が増えるはずですからね。
与えられた才能や運も、少なからず影響しているのだと思われます。
・
◆では、「機能」の面について、
人間関係を円滑に効率的に構築していく方法はないのかと言われれば、
そんなことはありません!
方法はあります。
それはどんな方法でしょうか?
・
答えはシンプルです。
パターン4のスキルを身につければよいのです♪
(需要も高く、供給も高いスキルです。)
・
◆この答えを見ると、
‘えっ、でも供給が多かったら、求められる量も少ないのでは?’
と思う方もいることでしょう。
確かに、供給が多いということは、
それだけ市場での価値は下がるため、
単独のスキルだけでパターン2の現象を起こすことはできません。
では、どうするか?
・
◆答えはまたまたシンプルです☆
単独でダメなら、組み合わせればよいのです。
つまり、
いくつものスキルを身につけることで、
どんどん自分自身の市場価値を高めることができるのです。
例えば、
営業を仕事としているからで、明るい方はたくさんいます。
しかし、これに英語がペラペラといいうスキルが加わればどうでしょうか?
おそらく、10分の1以下には減るはずです。
それだけ、供給が減るということを意味しています☆
・
◆さらに、その方々の中で、
経営者層の人脈が100人以上いるとなったらどうでしょうか?
さらに10分の1以下に減りますよね。
ただの営業のみの方から見れば、
100分の1以下にはなっていることでしょう。
そうなれば、
需要と供給のバランスが需要に傾き、
求められる回数や可能性が増えることになります。
パターン2のスキルを身につけるのが難しいのであれば、
パターン4のスキルをいくつも身につけ、
それを組み合わせて活用すればよいのです!
・
◆ただし、ポイントはパターン2も4も共通しているように、
需要のあるものではなくてはいけません。
需要があるスキルをあなたの「機能」として身につけることで、
人間関係マネジメントを有利に進めらることは間違いありません。
・
明日から「機関」に突入します!
・
・
◆今日は、「人間関係マネジメント」というテーマで、
スキルは組み合わせて市場価値を高めることについてお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、30代サラリーマンカテゴリー第27位奮闘中!≫
ここからどこまで上がっていけるか!?
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、5年前から様々な講演会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ☆「敬語」はもろ刃の剣であることを知っておく☆(2011.05.11)
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆スキルの組み合わせの妙☆(2011.04.24)
- ☆美人なのに結婚できない女性の意外な「共通点」☆(2011.03.19)
- ☆成長の要素=はじめの一歩、長友選手?☆(2011.03.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ☆超久々の更新&現状報告☆(2011.10.19)
- ☆【お知らせ】試験まで小休止します&タメ口万歳!☆(2011.05.16)
- ☆悪気なくパーソナル・スペースに踏み込んじゃう(笑)☆(2011.05.15)
- ☆大人の“打算性”は伝わっちゃう……☆(2011.05.14)
- ☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆(2011.05.13)
「仕事のヒント」カテゴリの記事
- ☆職場は戦場!?(汗)☆(2011.05.05)
- ☆社会人持ち物リスト☆(2011.05.04)
- ☆仕事のスタンスは、“スッポン”と“竜巻”☆(2011.05.03)
- ☆仕事で自分を「成長」させるには?☆(2011.05.02)
- ☆仕事は常に「能動的」であれ☆(2011.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Apple創始者のスティーヴ・ジョブスも同じこと言ってましたよね。
http://www.youtube.com/watch?v=qQDBaTIjY3s
点と点を線でつなげ、と。
沢山の方が同じことを言っているということは新規性がない、ということではなく、それこそが美味しいポイントだ、ということだと思います。
なるほど。勉強になります。
投稿: M.Aki | 2011年4月29日 (金) 09時20分
M.Akiさん
コメント遅くなってすいません。
スティーヴ・ジョブス氏が同じことを言われているとは知りませんでした。
点と点を線でつなぐためにも、たくさんの点を作っておくことが必要ですね。
美味しいポイントっていう表現イイですね。
まさにその通りだと思います。
情報提供ありがとうございます!!
投稿: いさお | 2011年5月 8日 (日) 07時08分