☆チェンマイのマッサージスクール事情とITM☆
・
・
◆さて、今日からいよいよタイ古式マッサージの本場である
チェンマイでのマッサージ修行の報告に入るわけですが、
その前にチェンマイのマッサージスクール事情をお伝えしておきます。
チェンマイという町はそれほど大きな町というわけでもありませんが、
(タイの中ではバンコクに次ぐ都市ですけどね)
マッサージスクールは………
めっちゃあります(驚)。
フラッと歩くと、2,3軒のマッサージスクールに当たる。
そんな感じです。
空港近くの割と郊外なところもあれば、
旧市街付近のいわゆる街中にもあります。
“マッサージスクールだらけ”って言っても過言ではないですね☆
・
◆マッサージスクールは、
私が行ったゲストハウス等から通うタイプのものもあれば、
スクール自体にに寮が併設されていて、
生活自体をそこでするものがあります。
寮併設タイプは、割と郊外にあることが多く、
また授業時間も評価も厳しいような印象を受けました。
・
結果オーライだったのですが、
私が通ったITMについては割と町中にある上に、
非常にフレンドリーな校風が特徴でした。
周辺の道はあまり大通りではありませんので、
最初はわかりづらいかもしれませんが、
こんな感じの外見でした。
3階建てになっていて、新しくもなく、ボロくもなくという印象でしょうか。
1週間だったけど、既に懐かしい……。
もちろん、看板もあります!
写真からでも“ITM”の文字がハッキリと確認できますね。
見慣れてくると、味が出てきます(笑)。
・
・
◆校内に入ると、こんな感じの受付になっています。
朝は9時から準備体操を兼ねたストレッチやヨガがあるので、
8時40~50分くらいにはワサワサ賑わっています。
この写真の場合、右から入ります。
日本語クラスでは、受付は担当の方にやってもらえるので、
特に何もすることはありませんでした。
(インターナショナルクラスだと、受付であぁだこうだやってました。)
で、スクールに入ってまず一番最初に必ずすることがあります。
それは…………「足洗い」!
これ、かなり重要です。
タイ古式マッサージの中では、かなり念入りに足をマッサージします。
ですので、マッサージを受けるマナーとして、
足は常に清潔に保っておく必要があるわけです。
この場所で洗います。
ハイ、みんな洗ってますね~。
洗った後は、キレイなタオルが置いてあるので、
これで水分をしっかり拭き取ります。
この1週間でここで何度足を洗ったことか。
でも、この場所で足を洗う間に色々な受講生と話をすることもでき、
意外と癒される空間であったことは間違いないです。
・
◆足を洗った後は、各自で部屋を選んで準備運動をします。
この準備運動は日替わりで、
ストレッチ、ヨガ、太極拳など目白押しです。
けっこー面白い内容のものもあるのですが、
先生が前に出て見本を見せてくれるので、
予備知識は一切不要で楽しめます☆
(初日は、ここで張り切り過ぎて、翌日筋肉痛だったのは内緒……)
・
準備運動の後は、ティーブレイクタイムが30分ほど。
2階の中庭的な場所に出て、
フルーツを食べながら、好みの飲み物を飲みます。
週の最後の試験日には、スペシャルな内容になるのですが、
それはまた後日の更新で!
ここで、自分は受付で渡されたテキストを改めて眺めてみました。
思いっきり日本語であることがわかりますね(笑)。
そして、燦然と輝く「Level Ⅰ」の文字!!
いや~、とにもかくにもレベル1ですよ。
そこからすべては始まります。
ここからいよいよマッサージの練習に入っていくわけですが、
ちょっと疲れたので、それはまた後日にします♪
っていうことで、またの更新をお楽しみに。
・
・
| 固定リンク
「マッサージ」カテゴリの記事
- ☆チェンマイのマッサージスクール事情とITM☆(2013.03.03)
- ☆チェンマイの食生活&楽しみ方☆(2013.02.17)
- ☆チェンマイでの生活☆(2013.02.15)
- ☆チェンマイからの帰国報告☆(2013.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ITMチェンマイ受講を検討中のバリニーズセラピストです。次の更新楽しみにしてます♫
投稿: Kazusa | 2014年3月 5日 (水) 01時18分
はじめまして!
今年の11月にITMで学ぼうか検討中のものです。
今日本で、タイマッサージの会社に勤めており入社してまだ10ヶ月なんですが、
レベル1だけにしようか、1と2両方にしようか悩んでいて。。
もしこちらのブログをまだ続けていらっしゃれば、レベル1はどのような感じだったか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
投稿: Lee | 2016年6月22日 (水) 10時59分