☆初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”とは?☆
・
・
◆昨日、社労士試験の申し込みを済ませてきましたし、
(受験料が9,000円もかかるので、そこそこ痛いです……)
真剣に勉強しなければいけないのですが、
『世界卓球2011』に夢中になってしまいました。
あのレベルまでいくと、もはや卓球に見えないですね(笑)。
・
◆なぜ、オランダでの開催なのかは全然わかりませんが、
(観客もまばらで、オランダで卓球が人気がありそうには思えません)
世界の代表同士の戦いは手に汗握ります。
特に、男子の水谷準選手の試合は燃えました!
あと、女性でも愛ちゃんのミックスダブルスの銅メダルもよかったですね。
いやぁ、卓球面白いですよ。
・
◆サッカーもそうですが、リアルタイムで放送していると、
ついつい見入ってしまいます。
今日も10時から見ちゃうんだろうなぁ……。
それまでに勉強終わらせようっと♪
・
・
◆さて、昨日は「時間をかけず親しくなるコツ」というテーマで、
ダメだった時の結果を気にしないことについてお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆昨日から、子供同士が初対面でもすぐに打ち解けて遊び始め、
あっという間に仲良くなるのを題材にし、
その原因について考察しています☆
今日は2つ目の原因ですね。
・
◆≪すぐに仲良くなれる原因・2≫
【先入観を持っていない】
・
私が、初対面で仲良くなるための“最大の阻害要因”と考えているのが、
この「先入観」です。
この先入観があるがゆえに、
私たち大人は初対面で距離を縮めることが難しくなっているのです。
・
◆ただ、先入観の全てが悪いと言っているわけではありません。
危機管理という面で考えれば、
うさんくさい人や自分に害を及ぼしそうな人に対して、
先入観を基にあらかじめバリアーを張っておくことはやぶさかではありません。
活用すべき先入観があるのも事実です。
・
◆それでもなお、
子供があぁも簡単に仲良くなることができるのは、
この「先入観」がないというのが非常に大きいと考えざるをえません。
先入観がないからこそ、
分け隔てなく、誰とでも仲良くなることができるのです☆
仮に先入観が影響していたとすれば、
もっと警戒してしまって、仲良くなるのに時間がかかることでしょう。
・
・
◆私達大人で考えてみると、
これまで生きてきた経験から「先入観」を全く持たずに
人と接するということは、ほぼ不可能です。
それは認めざるをえません。
・
◆初対面で会った瞬間に、
‘あっ、この人性格に表裏ありそう’
‘あっ、この人ナルシストっぽいなぁ’
‘あっ、この人怖そう’
って思ってしまいますもんね。
これを思わなくするというのは、相当の意識改革が必要です。
それができるくらいなら、人間関係の悩みはないでしょうね(笑)。
問題は、
これらの先入観に従って、アプローチをしなくなるのが問題なのです。
・
◆ということで、
先入観を持ってしまうのは仕方ないので、
それを踏まえた上で、あえて飛び込んでいきましょう!
モチベーションとしては、
・
【自分の先入観が合っているかどうかチェックする】
・
のを目的としてみてはどうでしょうか?
初対面であれば、接してみてダメであっても、
そんなにダメージは残りません☆
合わなかったら、合わなかったで‘やっぱりな’で終わります。
・
◆むしろ、先入観とは逆行して、
接してみると意外とイイ人で、仲良くなれたりするパターンも少なくありません。
大切なことは、
「先入観」にあえてあらがって、アプローチを試みてみることです!
それが仲良くなるための、第2の秘訣です。
・
明日の第3の秘訣に続けます♪
・
・
◆今日は、「時間をかけず親しくなるコツ」というテーマで、
先入観にあらがってみることについてお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、30代サラリーマンカテゴリー第21位奮闘中!≫
ここからどこまで上がっていけるか!?
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、5年前から様々な講演会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント