☆目先の「損得」一般人、人生の「損得」成功者☆
・
・
◆昨日苦戦していた外付ハードディスクへのバックアップですが、
何とかサポートセンターの力を借りずとも、
独力だけで実行することができました。
これでPCに万一のことがあっても、
PCの設定から、OS、ソフトウェア、データ等、
全て復旧することができるようです。
………ホントかなぁ。
イマイチ不安ですが、
バックアップできるかどうかの検証はできないので、
これでできたということにしておきます(笑)。
・
◆なぜ、このタイミングでバックアップをとりたかったかと言えば、
自分で書いた文章のバックアップはもちろんですが、
それ以上にここ数年の写真は、データでしかないからです。
デジカメを購入して以来、
ほとんど現像することはなくなりました。
ここでPCのハードが壊れてしまうと、
これらの写真データも全て消えてしまうことになり、
それはさすがにキツイなと感じたからです。
・
◆IT技術が進化して、手軽に写真や映像をとれる分、
その管理がおろそかになりつつあります。
バックアップしたことで安心せずに、
どこかで整理しないといけないですね♪
・
・
◆さて、昨日は「心がシビれる珠玉の言葉」というテーマで、
プロセスに関する言葉をお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆引き続き、今回のテーマをいただいた本はコレです。
![]() |
「夢」が「現実」に変わる言葉 著者:福島 正伸 |
・
◆≪心に響く言葉その18≫
「損か得かは人生の中で判断する」
・
1日1万円で仕事を頼まれたら、
得だと感じるでしょうか?
損だと感じるでしょうか?
同じ仕事を1,000円で頼まれたらどうでしょうか?
おそらく、
損だと感じる方が増えるのではないでしょうか。
では、
無料で頼まれたとしたらどうでしょうか?
これはかなりキツイですね☆
・
◆お金だけで損得を判断することはできませんが、
一つの判断基準となることは確かです。
受け取る報酬はセルフイメージにもつながりますし、
通常は損得感情に直結します
・
・
◆「損得で物事を判断してはいけない」
ということを言われる場合がありますが、
私はこれは少し違うのではないかと感じています。
損得で判断すること自体が悪いのではなく、
・
【目先の損得で判断してはいけない】
・
のではないでしょうか。
物事を判断してもよい(むしろ判断すべき)のですが、
それは“人生の中での損得”で考えるべきなのです。
目先の損得で考えれば「損」であったとしても、
人生の中で考えれば「得」となることはいくらでもあるのです。
・
◆例えば、
あなたがお客様からのクレーム対応を任されたら、
どのように感じるでしょうか?
クレーム対応は、
あまり希望してやりたい仕事とは言えません。
どちらかと言えば、「損」と感じる方が多いことでしょう。
・
しかし、
お客様の声を直接聞くことができ、
怒っている人に対するコミュニケーションを身につけることができ、
お客様のニーズをキャッチすることができる経験は、
人生の中で考えれば、はたして「損」でしょうか?
真剣にクレーム対応を経験した方にとっては、
人生の中では確実にマイナスにはならないはずです。
むしろなかなかできない経験ですから、「得」ですね!
それを、
目先の損得で考えてしまうから、
嫌だなと思って避けてしまったり、真剣に向き合えなかったりするのです。
その結果、人生の中では「損」になってしまいます。
・
◆したがって、
冒頭でお伝えした無料で頼まれた仕事であっても、
場合によっては「得」になります。
例えば、
仕事を受け、真剣に取り組むことで、
その人からの信頼を得ることができたり、
仕事を完成させることでノウハウを蓄積したり、
人脈を広げることができたりすることで、
投下した資源よりも、はるかに大きいリターンを得られることがあります。
よって、
「損得」は目先でするものではなく、
長い人生の中で判断しなければ意味がないということですね。
ぜひ、意識していきたいものです♪
・
・
◆今日は、「心がシビれる珠玉の言葉」というテーマで、
損得判断に関する言葉をお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第2位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント