☆「収入」の差は○○の差☆
・
・
◆来年の夏に
“スパイスから作るカレー勝負”
をすることになったのですが、
図書館に行ったついでに早速本を借りてみました。
【今日の1冊:水野仁輔のザ★カレー(水野仁輔)】
![]() |
水野仁輔のザ★カレー 著者:水野 仁輔 |
とりあえずカレーにどんな種類があるのか、
探ってみようと思っています。
やっぱりスパイスの配合によって、
同じカレーでも全く違ったモノになりそうですねぇ。
研究してみます☆
・
・
◆そして、昨日は耐久商材の買い物をしてしまいました。
何を買ったかというと………
“洗濯機”
です!
……地味ですか(笑)?
というのも、最近になって急に3回に2回くらい
途中で止まるようになっちゃって、
けっこう限界でした。
一人暮らしした時に買った物なので、
既に10年くらいが経過。
家電製品の寿命は10年なんて言いますが、
まさにピッタリです。
メーカーの陰謀でしょうか(笑)。
これで一人暮らし始めた時からの友は、
電子レンジを残すのみとなりました。
・
◆洗濯機は、ドラム式が流行のようですが、
流行になんか負けません。
乾燥を多用するのであればドラム式が確かによいですが、
乾燥をあまり使わないので、コスト的に縦型で十分です。
ドラム式と縦型ではだいたい10万円くらいの差があります。
縦型でも乾燥は十分できますし(ヒート型であれば)、
現在の10年選手より水も電気も節約できそうです。
色々見ましたが、ヨドバシカメラでお世話になりました。
今日届くようです♪
ボーナス前に臨時出費もいいところです(苦笑)。
・
・
◆さて、昨日は「人生で差を生み出すもの」というテーマで、
能力の差は「考え方の差」であることをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆昨日は、
能力の差についてお伝えしました。
潜在的な能力の差なんて微々たるものです。
むしろ、後天的な能力に直結する
“考え方”によって人生に大きな差が生じるようです。
では、今日は「収入の差」をテーマにしてみましょう!
・
◆これも一部の潜在的なセンスや財力を持っている方ではなく、
私のような一般的な人物をモデルとさせてください。
同じような環境で、
同じような能力を持っていながら、
AさんとBさんに「収入の差」があるのであれば、
それは何が原因になっているのか!?
というお話です☆
あなたは、何が収入の差を生んでいると思いますか?
・
・
◆結論からお伝えしてしまいます。
・
【収入の差は、「行動の差」】
・
である。
行動とは、量の問題も質の問題ももちろんありますが、
一般的に差がつきやすいのが「量」の問題ですね。
つまり、
収入の差は、「行動量の差」と言ってもよいかもしれません。
・
◆例えば、
わかりやすいので営業の仕事で考えてみます。
フルコミッションの保険の営業とでもしましょうか。
営業についてのノウハウはビッチリ叩き込まれた
AさんとBさんという営業マンがいたとしましょう。
・
Aさんは新規のアポイントを取るのに、
のんびり電話をかけて1日50件の電話をかけたとしましょう。
一方のBさんは情熱と想いを一身に傾け、
1日500件の電話をかけています。
同じ比率でアポイントが取れたとすれば、
Aさんが5件でBさんが50件のアポイントが取れたことになります。
(おそらくBさんの方が率も高くなるでしょうが)
・
◆AさんとBさんのノウハウに差はありませんから、
同じ割合で契約が取れたとすれば、
Aさんが1件契約する間に、Bさんは10件の契約をまとめています。
当然、契約していただいた方にご紹介の依頼をかけますので、
そこから契約が増えていく可能性は、BさんはAさんの10倍です☆
・
さて、どちらの収入が高くなるでしょうか?
・
◆これは明白ですよね。
また、スタートラインは一緒であったとしても、
数をこなしていく分、Bさんの知識や経験値が増えるのは言うまでもなく、
それによりアポ取得率や契約率が高くなることは間違いありません。
結局、同じスタートラインになっていたとしても、
収入に極端な差が生じることになります。
ただ、元をたどっていくと、
その差は「行動量の差」だけなのです。
・
◆イチロー選手は、
ただひたすら野球に対する行動量(練習量)に取り組んだので、
あれだけの収入をもらえているのではないでしょうか。
石川遼選手は、
阿藤的なゴルフに対する行動量(練習量)をこなしていたので、
賞金王を獲得できたのではないでしょうか。
・
人よりも練習をせずに、
トップアスリートになっている人を知りません。
もちろん、ミュージシャンやアーティストの世界でもそうでしょう。
・
◆また、ビジネスの世界でも同じことが言えます。
成果を生み出す人は、圧倒的な行動を伴っています。
私達が自分の収入に満足できていないのであれば、
それは「行動量の差」が影響していないでしょうか?
少し考えてみる必要がありそうですね☆
・
・
◆今日は、「人生で差を生み出すもの」というテーマで、
収入の差は「行動(量)の差」であることをお伝えしました。
明日も引き続き、お伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆現在、就職活動で
「第一志望企業から内定を獲得したい!!」
と思ってがんばっている学生を、面接官の立場から応援しています。
詳しくは、
まで。
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第3位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント