☆あなたも「悲劇のヒロイン症候群」になってないか!?☆
・
・
◆昨日は、大学時代のサークルの同期からのお誘いで、
飲み会に参加してきました。
人数としては30人くらいでしょうか。
ほとんどの人が初対面でしたね。
場所は、六本木にあるパブ“88(エイティエイト)”
⇒ http://www.kentakun.co.jp/88.html
六本木は、職場から近いのにそんなに行ったことがない場所だったので、
何となく………雰囲気にのまれました(笑)。
・
◆店内は暗くて携帯で写真も撮ってみましたが、
なんだかよくわからないですね。
この暗い中で色々なイベントが行われました。
参加者の中に手の感触だけで、
携帯の機種を当てるって特技を持ってる人もいて、盛り上がりました。
まぁ、1勝5敗だったんですけどね(笑)。
・
◆他にもプロボクサー兼プロヴァイオリニストという
異色の経歴を持っている人がいて(「笑っていいとも!」にも出たらしい)、
生演奏がありました。
リクエストに何でも応えてくれるのに驚き☆
特に情熱大陸のテーマソングの演奏は良かったなぁ。
さらにヴァイオリンの値段は、
ベンツが1台買えるくらいの値段ということにも驚き。
他にも2回も東洋太平洋のチャンピオンになったボクサー選手や、
LAから帰国したばかりのプロダンサー兼手相師もいたり、
あっという間の3時間半でした。
・
◆「個性」って本当に大切ですね!
私も組み合わせの妙で際立つ個性を作り出していきたいものです♪
・
・
◆さて、昨日は「捨てるべき3D」というテーマで、
「だって」はなにしろカッコ悪いことをお伝えしました。
それでは今日も、引き続きお伝えしていきます♪
・
・
◆いよいよ今日は“3D”の最後ですね。
「でも」、「だって」とくれば、
最後の「D」は想像しやすいのではないでしょうか?
セルフイメージをガンガン下げてしまう例のあの言葉です。
早速お伝えしていきますね☆
・
◆3つ目の「D」は、
・
【どうせ】
・
です。
書いているだけでも若干凹んでくるのが不思議です(苦笑)。
強力なネガティブオーラを放っている言葉ですよね。
・
◆「どうせ」の後にはどんな言葉の流れが続くでしょうか。
私のイメージでは、
・
「どうせ私は~~だから………」
・
という自己を正当化する流れが一番多いのではないでしょうか。
一言で表現してしまえば、
【悲劇のヒロイン症候群】
に陥りやすい導入ワードと言うことができます。
・
◆「どうせ」
という言葉を使用する度に、
●自分がいかに能力が低いか
●自分の周りの環境がいかに恵まれていないか
●自分がいかに劣っているか
を自分に刷り込んでいるようなものです。
知らず知らずのうちにどんどんセルフイメージを下げています☆
・
◆なぜ、そうまでして「どうせ」を使うかと言えば、
「悲劇のヒロイン」に自分を仕立てあげて、
目の前の事実から逃げたいだけなのです。
目を背けたいんですよね。
うまくいかなくて当たり前、
できなかったのを自分以外のせいにすることで、
自分が傷つかないように自己防衛しているのです。
・
◆ハッキリ言ってしまいます!
「悲劇のヒロイン」になってしまう方を見るのは、
非常に痛々しいです(苦笑)。
なぜなら、言葉には出しませんが、
「どうせ」と聞くとみんな同じことを肌で感じるものです。
ついつい「悲劇のヒロイン」になってしまいがちな方は、
この「どうせ」を言わないようにするだけでも、ずいぶん違います。
・
「悲劇のヒロイン」………あなたもなってしまっていませんか?
・
・
◆この3日間で「捨てるべき“3D”」として、
【でも】【だって】【どうせ】
を使わないようにすることをお伝えしました。
実はこの“3D”を捨て去ることは、
今をときめく勝間和代さんも提唱されています!
・
◆この3つを言わないようにするのがベストですが、
いきなり全てを捨て去ることが難しければ、
1つずつ禁止ワードを増やしていってみてはいかがでしょうか?
・
・
◆今日は、「捨てるべき3D」というテーマで、
「どうせ」は悲劇のヒロイン症候群の元凶であることをお伝えしました。
今日でこのテーマを一区切りとさせていただきます。
明日からまた、新しいテーマでお伝えしていきます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました♪
・
◆【与えると、与えられる】これが原理・原則です。
応援していただけるあなたを、私も応援します。
↓1日1回ポチっと1クリックの応援をいただければ嬉しいです。
≪只今、起業カテゴリー第4位奮闘中!≫
いつもあなたの応援が励みになっております。
ありがとうございます☆
このランキングによって、
より多くの方に興味を持っていただけることに心から感謝するとともに、
あなたの「ツイてる人生」にさらなる幸運が訪れますように☆
・
◆私が実際に試してきた英会話スクール関連の無料体験を、
客観的に比較レポートしています(ちょっとギャグ調ですが(苦笑))。
どんどん更新していきますので、のぞいてみてくださいね。
最近、5つレポートをアップしました!!!
【無料体験ガイド】
・
・
◆私の夢は、
『子供にお金の役割や価値や意味、夢の大切さを伝えられる環境の創設』
です。
そのために、4年前から様々な後援会に参加したり、
年間200冊を超える本を読み、成功法則を学び、
多くの成功者の方々からアドバイスをいただいています。
そして、実現のための手段となる仕組みを作り上げつつあります。
一緒にやってみたいと思われる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
また、共に成長!!できる相互リンクも募集しています。
リンク用URL ⇒ http://mezase-owner.cocolog-nifty.com/blog/
コメント欄にお知らせください。
また、トラックバックは承認制にしています。
更新内容に関連のあるトラックバックしか承認いたしませんので、
あしからずご容赦ください。
・
・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント